トップページ > 環境・安全・社会貢献 > 社会貢献
F.C.C.は、地域・国際社会から信頼される企業、存在を期待される企業を目指しています。 また従業員のやさしさが、地域・社会の皆様の笑顔に繋がることを、わたしたちの喜びとしています。
毎年6月 世界環境DAYクリーン作戦 |
6月5日「世界環境デー」に、近隣の道路ゴミ拾いと公園の清掃を行っています。 |
---|---|
毎年6月 浜名湖クリーン作戦 |
海岸周辺の清掃活動を行っています。 |
毎年11月 プレンティアの森 |
「プレンティアの森」とは、天竜川水系を対象に浜松で発足した『水系の市民運動としての里山作り』の活動です。 |
清流ルネッサンスII佐鳴湖地域協議会へ参加 | 1年を通じ、佐鳴湖の水質調査、葦刈り、ゴミ拾い等に参加しています。 |
毎年6〜9月 ノーネクタイ運動 |
社内でノーネクタイ運動を展開して冷房運転を低減し、温暖化防止運動を展開しています。 |
エコ・キャップ運動 | ペットボトルキャップの回収により、CO2削減とワクチンの寄贈に繋げています。 |
大学生のインターンシップ受入れ | 就職や社会人の心構え等のアドバイスも行っています。 |
---|---|
高校生職場体験受入れ | 高校生に就業意識の高揚のお手伝いをしています。 |
特別支援学校生の職場体験受入れ | 作業体験の機会を提供しています。 |
地元ペルー人学校の運営支援 | 運営支援のための寄付と会社見学の受け入れを行っています。 |
学生フォーミュラ選手権へ支援 | 参加する大学にFCC TRAC(デフ)を無償提供し、学生の活動を支援しています。 |
地元スポーツイベントの運営支援 | 浜松・東三河フェニックスの前座試合等を冠開催し、地元学生の活躍の場を提供しています。また、地元学生をプロの試合へ招待も行っています。 |
地元小学生への学外授業開講 | 地元小学校の児童を招き当社製品(クラッチ)のしくみを学ぶ講義や当社技術を用いた工作体験教室を開催しています。 |
街頭指導 | 全国交通安全週間などに合わせ、交通安全ののぼり旗を持って街頭指導を行っています。 |
---|---|
親子交通安全教室の開催 | 会社構内で体験型の親子参加交通安全教室を開催しています。 |
毎年7月 インディアナ交換留学支援 |
地元高校とインディアナの現地法人近くの高校との交換留学の橋渡しを行っています。 |
---|---|
カイトフェスティバルの運営支援 | カリフォルニアで行われるカイトフェスティバルで浜松凧を揚げる支援を行なっています。 |
大型災害への復興支援 | 新潟県豪雨、中越地震、スマトラ島沖地震、ジャワ島地震などに救援金を寄付しています。 |
---|
毎年5月 緑の募金 |
森林づくり・街の緑化に充てるための寄付を行っています。 |
---|---|
献血 | 会社に献血カーを呼んで従業員多数で献血に協力しています。 |
毎年9月 赤い羽根共同募金 |
社会福祉事業に係る民間奉仕活動に必要な基金に充てるための寄付を行っています。 |