環境保護
取り組み目標と実績
当社の企業理念である「わたしたちは安全と環境に配慮した企業活動を行います」に基づき、
中・長期的目標を掲げ、実現に向けて邁進していきます。
カーボンニュートラル実現にむけて
CO2排出量削減目標
グループ全体で、2050年のカーボンニュートラル実現に向けたマイルストーンとして
2030年において事業活動におけるCO2排出総量50%削減を目指します。
CO2排出量削減ロードマップ
生産活動や製品を通じたCO2削減により、環境課題解決に貢献してまいります。
真に豊かな
社会の実現に向けて
持続可能な開発目標(SDGs)の実現
2015年9月国連にて持続可能な開発目標-SDGs-が採択されました。この目標はミレニアム開発目標(MDGs)の後継であり、17の目標と169のターゲットからなる世界各国の2030年へ向けた成長の方向性を具体的に示した目標です。
当社もCSRの観点から、製造業としての"つくる責任つかう責任"を重視し、グローバルな視野でアクションを起こしていきます。

2050年の健全な世界へ向けて
取り組んでいきます
長期目標
取り組み項目 | 管理項目 | 長期目標 |
---|---|---|
CO2排出量の削減 | CO2排出量(ton-CO2) | 全拠点:2030年までに2013年より50%削減 全拠点:2050年までにカーボンニュートラル実現 |
中期目標(2020年度~2022年度)
取り組み項目 | 管理項目 | 中期目標 |
---|---|---|
CO2排出量の削減 | CO2排出量原単位(ton-CO2/付加価値100万円) | 全拠点:2019年度より3%削減 |
廃棄物排出量の削減 | 有償物量原単位(ton/付加価値100万円) | 国内拠点:2019年度同等以下 |
有償物量+有価物量の管理(ton) | 国内拠点:全体量の把握 | |
有価物 | 廃棄物削減取り組み件数管理 | |
水資源使用量の削減 | 抄造生産数原単位(m3/m) |
■鈴鹿工場:2019年度より3%削減 ■他事業所:監視対応 |
有害化学物質の管理 | 環境負荷物質低減 |
■技術研究所:含有品の低減、代替技術の開発 ■工場:工程中の法規制物質の低減 ■全事業所:新規購入品の成分評価 |
2021年度実績
取り組み項目 | 管理項目 | 2021年度目標 | 2021年度実績 | 評価 |
---|---|---|---|---|
CO2排出量の削減 | CO2排出量原単位 (国内拠点:ton-CO2 /付加価値原単位) |
全拠点:2019年度より2%削減 | 国内拠点:4.0%削減 (達成度:102%) |
〇 |
CO2排出量原単位 (海外拠点:ton-CO2 /付加価値原単位) |
海外拠点:5.4%増加 (達成度:目標未達成) *受注変動に伴う固定エネルギー被りにより生産効率悪化 |
|||
廃棄物排出量の削減 | 有償物量原単位 (ton/付加価値原単位) |
国内拠点:2019年度原単位同等以下 | 22%削減(達成度:128%) | 〇 |
水資源使用量の削減 | 抄造生産数原単位(m3/m) |
国内1拠点:2019年度より2%削減 鈴鹿工場:抄造生産数原単位(m3/m) |
鈴鹿工場:13%削減 (達成度:112%) |
〇 |
有機化学物質の管理 | 環境負荷物質低減 |
■技術研究所:含有品の低減代替技術の開発 ■国内工場:工程中の法規制物質の低減 ■国内その他拠点:新規購入品の成分評価 |
技術研究所:開発テーマでの評価実施
量産立ち上がり時確認、 |
〇 |
※評価:達成度 95%以上 ・・・ 〇、 80%以上~95%未満 ・・・ △、 80%未満 ・・・
社外からの評価
CDP 気候変動調査評価
当社は、国際 NPO団体CDPによる「CDP2022気候変動」調査に参加し、温室効果ガス排出削減活動や気候変動緩和への対応などを行っている企業として、2022年も気候変動質問書へ回答しました。