
FCCでは、長時間労働・過重労働を防止するために、労使による「労働時間管理委員会」や定時退社日の設定によって、総労働時間の短縮に取り組んでいます。
また、有給休暇取得の積極的な働きかけも行い、有給休暇取得率は非常に高い水準となっています。
月平均時間外労働
2018年度 | 11.65時間 |
2019年度 | 10.66時間 |
2020年度 | 8.44時間 |
有給休暇取得率
2018年度 | 90.9% |
2019年度 | 91.6% |
2020年度 | 87.4% |
年間休日
118日
※祝日は基本稼働日となりますが、
大型連休が、
GW・お盆・年末年始にあります
無理のない
勤務スタイル
定時退社曜日
の設定
※毎週水曜日・金曜日は
定時退社を推進しています

働きやすい職場づくりの取り組み
子育て支援制度
FCCでは、「社会で子育てを支援する」という方針を掲げ、 社員が仕事と子育てを両立することができるよう、働きやすい環境を作ることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、社内に「次世代法分科会」を立ち上げ、行動計画を策定し、各種制度の見直し等の取り組みを推進しています。
2019年1月には行動計画の達成と認定基準のクリアにより、労働局より「くるみんマーク」を取得しました。
これからも「子育てサポート企業」として、情報の提供や制度の見直し、職場環境の改善に取り組んでいきます。
「子育てサポート企業」として、
厚生労働大臣の認定を受けた証である
“くるみんマーク”を取得
86社 / 185,519社
(静岡県内事業所数)※2020年6月現在
育児休業取得状況
男女問わず育児休暇の取得が進んでおります。
女性 | 男性 | 合計 | |
---|---|---|---|
2018年度 | 9名 | 3名 | 12名 |
2019年度 | 5名 | 3名 | 8名 |
2020年度 | 5名 | 5名 | 10名 |
数字で見る
FCCの職場環境
残業が少なく
休暇が多く取れる企業東洋経済オンライン 2018年4月掲載
全国10位
有給休暇 3年平均取得日数/17.9日
月残業平均時間/11.1時間
離職率が
少ない大企業東洋経済オンライン 2019年6月掲載
全国2位
離職率/約0.8%
安定により長期在籍者多数
平均勤続年数当社調べ 2019年3月31日時点
17.0年
長い期間変わらずに
働き続けられるのも、魅力の一つ
国内 社員男女比率(2021年度)
国内 社員年齢層(2021年度)
平均年齢
43.4歳
上場企業の
平均的な値です
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 16% | 38% | 24% |