オフィシャルレース情報サイト

オフィシャルレース情報サイト

<F.C.C.クルーインタビュー>
熱い想いで魅せたル・マン24時間優勝<前編>

4月21日(土)、22日(日)に開催された2017-2018世界耐久選手権(EWC)第2戦ル・マン24時間耐久レースにおいて、悲願の海外戦初優勝を遂げたF.C.C. TSR Honda France。
今回はレース当日のエピソードやチームの裏話といったル・マンにまつわるアレコレを、F.C.C.ピットクルーへのインタビューをもとに、前後編でお届けする。

鈴鹿8耐で鍛え上げてきた技術とプライド

ピットクルーには、それぞれ決まった役割がある。F.C.C.のメンバーは給油作業を担当している。
耐久レースにおいて概ね1時間に1回行われる給油の作業は、真夏であってもきっちりと防火服を着こみ、重量のある給油タンクを相手取るヘビーな作業だ。
鈴鹿8耐挑戦の歴史の中で、チームと苦楽をともにしてきたF.C.C.だからこそ、その技術や判断力に対する信頼も厚い。
給油に関しては「F.C.C.のスタッフが言うならそれで」とチームから判断を一任されているほどである。決勝で使用するマシンの給油タンクを見定めるのも、彼らの重要な役割だ。
タンクの容量はどれも同じだが、コンディションによって充填率が異なるのだという。

「『どのチームの給油マンよりも俺たちはやれる!』という気持ちで常にピットに入っています。自分たちがチームに貢献できるのはそこの強さだと思うので」
そんな彼らの手腕は今回のレースでも如何なく発揮されていた。ピット作業にかかった時間を計測し、作業の様子を逐一動画チェックすることで、詰められる作業を徹底的に詰める。
さらにはガソリンの残量を予測し、給油量をギリギリまで調整することで、ピットアウトの時間をコンマ1秒でも縮める。
毎回のピットワークでそういった最大限の創意工夫をし、あらゆる可能性を追い求める彼らの姿勢から、プロフェッショナルのプライドが伝わってくる。

優勝への想いが繋ぐチームワーク

耐久レースでは、ライダーもピットクルーも“速く正確”であることが求められる。
ライダーは走りで、ピットクルーは作業で、チームを前へ前へと引っ張っていくのだ。だからこそ、耐久レースのピットワークにはマシンの競り合いに引けを取らない気迫がある。
ピットインからピットアウトまでを15秒前後で行うそのスピードは、洗練されたチームワークのなせる技に他ならない。
まさに圧巻の一言だ。
とはいえF.C.C. TSR Honda FranceはF.C.C.とTSRの日本人メンバー以外に、スペインのBrunoPerformance、現地のHondaFranceなど海外メンバーが参加する多国籍チームだ。
その上ル・マンの会場ではアナウンスも含めすべてがフランス語一色。言葉の壁を感じざるを得ない環境で、良質なチームワークを生み出す秘訣はいったい何なのだろうか。
あるメンバーは「一緒にお酒を飲むこと」だと冗談交じりに語った。まさに同じ釜の飯云々ではないが、ル・マンを戦うスタッフたちはレースウィーク中ライダーも含め一軒の民宿で寝食を共にしていたのだという。

優勝への想いが繋ぐチームワーク

「スペイン人のスタッフと同じ部屋に寝泊まりしていたのですが、彼らは本当に陽気で毎日面白かったですね。
お互い言葉はめちゃくちゃですが、そこはもうレースという同じ舞台で戦う仲間なので。
目標が共有できているから分かり合えるんです」
“優勝”という同じ目標を見据えている彼らにとって、言葉は大きな障壁にはならなかったようだ。
国を超えて集結した各分野のスペシャリストたちは、互いをリスペクトし、フォローし合いながら過酷なレースウィークを共に歩むことで、ル・マンを戦い抜く最高のチームワークを築き上げていった。

チーム一丸となってトラブルに打ち勝つ

チーム一丸となってトラブルに打ち勝つ

ル・マンをはじめとする世界耐久選手権(EWC)は、マシンの速さを競うレースとは少し毛色が違う。
8時間や24時間という長時間において、いかに多くコースを周回することができるかを競い合うレースだ。24時間の場合、その周回数はトップチームで800周以上になる。
まさにEndurance(忍耐、我慢、耐久)という言葉が表す通りの過酷なレースだ。
マシンやライダーのコンディション、天候の変化、各チームのペースコントロールなど、様々な要素が複雑に絡み合う戦いだからこそ、トラブルもつきものだ。であれば、重要なのは起きてしまったトラブルにどれだけ柔軟に対応できるか、ということだ。

今回F.C.C. TSR Honda Franceはレース後半に差し掛かったタイミングで、スクリーンが破損するトラブルに見舞われた。
スクリーンをリカバーするには、カウルの取り換えという大掛かりな作業を行う必要がある。段取り次第では大幅なタイムロスにもつながりかねない重要な場面だ。ライダーが決死の走りで守り切ったポジションを下げるわけにはいかない―
ピットクルーはマシンがピットインしてくるまでの間に可能な限りのシミュレーションを行ったという。

「実際にバイクが入ってきたときと全く同じ動きをしておくことで、作業のバッティングなどによるタイムロスを防ぐことができます。
ライダーがタイムを1秒縮めることはとても難しいですが、ピットタイムでならそれが可能です」
一見すると些細なことかもしれないが、こうしたきめ細やかな備えがあったからこそ、チームはトラブルの影響を最小限に抑え、順位を大幅に落とすことなく態勢を立て直すことができた。

チーム一丸となってトラブルに打ち勝つ

ライダーとピットクルーの総合力がF.C.C. TSR Honda Franceの強さの鍵と言えるだろう。

ENTRIES

TAGS

F.C.C.ピットクルール・マン2017-2018 FIM世界耐久選手権