FCC 株式会社 エフ・シー・シー

企業案内

FCCが業界のリーディングカンパニーとして培ってきた歴史や理念、国内外に展開する拠点情報はこちらから。

技術・開発

クラッチ製造で磨き上げたテクノロジーを多角的に応用し、社会に価値を提供し続けます。

開発事例紹介

製品案内

二輪・四輪用クラッチをはじめとした、各種製品に関する情報はこちらから。

製品カタログ

IR

経営方針や企業業績など、IRに関する情報をご確認いただけます。

サステナビリティ

FCCの事業活動を通して、環境保全や地域社会などの多様な観点から、経済・社会・環境の向上を目指します。

Feel FCC

創業80周年を迎えた私たちのこれまでの歩みや、レース参戦に関する情報をご確認いただけます。

clear

80年の歴史

創業期

昭和14年 - 昭和23年

創業期

昭和14年、FCCの沿革は「不二ライト工業所」からはじまった。
その後さらに「不二化学工業株式会社」へと
社名を変更し日本は戦争への道を歩み始めていた。
大空襲にさらされた浜松の町に、復興の槌音が響き始めた昭和23年。
不二化学工業は営業を再開。
従業員10数名でのスタートだった。
当時の生産品目は、ヤマハピアノ向けの黒鍵や白鍵、
パナソニック製二股ソケットのパーツなど。
いまとは全く違うものだった。
そんな不二化学工業に、昭和23年、ある報せが舞い込んだ。
山本幸吉社長(当時)と交友のあった、
ホンダ創業者・本田宗一郎氏からの
「オートバイのクラッチ板をつくってほしい」という依頼である。
FCCのクラッチサプライヤーとしての歴史は、ここから動きはじめる。

「不二ライト工業所」創業開始

1939

「不二ライト工業所」創業開始

ベークライト樹脂を主材料とした圧縮成形で
クラッチ板・歯車等の製造を開始

1939

第二次世界大戦開戦

第二次世界大戦開戦
「不二ライト工業所」創業開始

1943

商号を「不二化学工業株式会社」に変更

1945

浜松大空襲
第二次世界大戦終戦

1947

学校給食開始

1948

株式会社本田技術研究所
(現、本田技研工業株式会社)と取引開始

転換期

昭和23年 - 昭和33年

転換期

オートバイ用部品の製造を始めたとはいえ、
時代は戦後復興の真っただ中。
ハーモニカリード弁の削りだしや
高校の玄関フェンスの製作、
自動シャッターの製造など“何でも屋”のように
雑多な仕事を引き受けていたなかの、ひとつに過ぎなかった。
しかし、昭和33年に発売された“スーパーカブ”の登場により、
その生産状況は大きく変化を遂げることとなる。
この爆発的なヒットにより、クラッチ板製造の需要は急激に増加。
めまぐるしく拡大する生産規模に伴い、
三方原、鈴鹿へと工場を次々設立していった。
こうして不二化学工業は非オートバイ関連の事業から撤退し、
自動車サプライヤーとしての大きな一歩を踏み出すこととなった。

1950

朝鮮戦争勃発

1954

鈴木自動車工業株式会社
(現、スズキ株式会社)と取引開始

1954

国際連合加盟

「スーパーカブ」発売により生産規模拡大

1956

ヤマハ発動機株式会社と取引開始

1958

「スーパーカブ」発売により生産規模拡大

「スーパーカブ」発売により生産規模拡大

1958

東京タワー完成

発展期

昭和33年 - 昭和59年

発展期

クラッチ板単体での納入から、
部品の機械加工や組み立てまで行う体制へと変わり始めていたこの頃。
優れた商品を提供し続けるためには、
いつまでも受け身の“下請け”に甘んじるのではなく、
独自の技術を磨き上げていかなければならないと考えた経営陣は、
萩町(現在の小豆餅)に技術研究所を新設。
中企業が研究所を抱えていることは、当時としては珍しいことだった。

発展期

7、8名の限られた人員からスタートした研究所では、スーパーカブに採用されたコルク製摩擦材の改良研究をはじめ、四輪MT用摩擦材の開発、そして現在につながるペーパーベース摩擦材の研究などが行われ、不二化学工業の生産品目は二輪から四輪、MTからATへと息つく間もなく拡大していった。
昭和46年には新たに設計部門が加わり、ついにクラッチを構成するユニットすべての一貫生産を行う体制が完成した。
新工場が増えるにつれ、ダイカストやプレスの設備も整い、九州にも新たな拠点を築くなど、日本の自動車産業とともにひた走り続けた不二化学工業は、熱い活気に満ち溢れていた。

1960

ベトナム戦争勃発

三重県鈴鹿市に鈴鹿工場を新設<br>静岡県浜松市に研究所を新設

1963

三重県鈴鹿市に鈴鹿工場を新設
静岡県浜松市に研究所を新設

1970

大阪万博開催

1971

川崎重工株式会社と取引開始

1973

第一次オイルショック

株式会社本田技術研究所と取引開始

1976

株式会社本田技術研究所と取引開始

1978

第二次オイルショック
新東京国際空港(成田空港)開港

1982

九州不二化学工業株式会社
(現 株式会社九州エフ・シー・シー、連結子会社)設立

1984

商号を「株式会社エフ・シー・シー」に変更

挑戦期

昭和59年 -

挑戦期

社名を「株式会社エフ・シー・シー」へと改めた同年、その底力が試されるようなある出来事が起こった。
創業以来初めてとなるリコール。
モータリゼーションの潮流のなかで勃発したオートバイの販売ラッシュのあおりを受け、わずか3、4ヶ月という短いスパンで開発・製造をこなすうちに、品質の見極めが不十分になってしまったことが原因だった。
品質不良は、これまで積み重ねてきた信頼や実績を大きく揺るがす。
クラッチサプライヤー・FCCとしてさらなる進化を遂げていくためには、革新が必要だった。
同じ過ちを繰り返さないよう、解析と対策に徹底して取り組んだことで生産の質は向上し、その成果は国内販売メーカーからの受注の増加というかたちで現れていった。

挑戦期

数々の転機を乗り越え、確かな技術力を培ってきたFCCは、ここからさらなる挑戦へと舵を切る。
それが、海外への進出だ。
昭和63年、アメリカ・インディアナ州に海外拠点第一号となるJAYTEC,INC.の設立を皮切りに2019年現在に至るまで、アジアから欧州、南米北米などの世界10ヶ国に14社22の拠点を築き上げた。

1986

チェルノブイリ原発事故

TSRとスポンサー契約締結、レース参戦開始

1988

米国インディアナ州にJAYTEC.INC.を設立

1989

マルタ会談、東西冷戦終結

1989

タイ、バンコック市内に
FCC(THAILAND)CO.LTD.設立
TSRとスポンサー契約締結、レース参戦開始
本社、テクノランド細江への移転

1991

湾岸戦争勃発、ソ連崩壊

1993

フィリピン、ラグナ州にFCC(PHILIPPINES)CORP.設立

1994

中国四川省成都市に成都江華・富士離合器有限公司設立

1995

中国、上海市に上海中瑞・富士離合器有限公司(現、連結子会社)設立
英国、ミルトンキーンズ市にFCC(EUROPE) LTD.設立

1995

阪神淡路大震災
Windows95発売

1996

ISO14001認証取得(国内全事業所)

2000

静岡県磐田郡竜洋町(現、静岡県磐田市)に天竜工場を新設
米国、ノースカロライナ州にFCC(North Carolina),INC.設立

2001

インドネシア、カラワン県にPT. FCC INDONESIA設立

2001

アメリカ同時多発テロ

2002

米国、インディアナ州にFCC(North America),INC.、FCC(INDIANA),INC. 設立

2002

日韓ワールドカップ開催

2003

米国、インディアナ州にFCC(Adams),LLC.設立

2003

東海道新幹線「品川駅」開業

2005

静岡県浜松市に浜北工場を新設
ベトナム、ハノイ市にFCC(VIETNAM)CO.,LTD.設立

2006

中国、広東省佛山市に佛山富士離合器有限公司設立

2006

任天堂「Wii」発売

2008

リーマンショック

2011

東日本大震災

2012

中国、四川省成都市に愛富士士(中国)投資有限公司を設立

2012

東京スカイツリー開業

東京スカイツリー開業

2013

韓国、京畿道始興市にFCC SEOJIN CO.,LTD.を設立
メキシコ、サンルイスポトシ州にFCC AUTOMOTIVE PARTS DE MEXICO,S.A.DE C.V.設立

2014

インド、ハリヤナ州にFCC CLUTCH INDIA PRIVATE LTD.設立

2015

FCC CLUTCH INDIA PRIVATE LTD. がFCC INDIA MANUFACTURING PRIVATE LTD.を吸収合併

2017

静岡県浜松市に天竜工場を移転し、渡ケ島工場に名称変更

2019

新元号「令和」発表

未来へ

そして、創業80周年を迎えた2019年―
令和の時代のはじまりとともに、
FCCにも新たな風が吹きはじめている。
唯一無二の技術力に、さらなる磨きをかけること。
そして、培ってきた力を活かして、
社会に新たな価値を創造すること。
FCCはこれからも、
皆さまの未来をともに歩み続けます。

そして、創業80周年を迎えた2019年―
令和の時代のはじまりとともに、
FCCにも新たな風が吹きはじめている。
唯一無二の技術力に、さらなる磨きをかけること。
そして、培ってきた力を活かして、
社会に新たな価値を創造すること。
FCCはこれからも、
皆さまの未来をともに歩み続けます。

Feel FCC
その他のFeel FCC keyboard_arrow_down
80年の歴史 Moto2クラッチ FIM 世界耐久選手権